爆弾低気圧は18日朝に関東直撃? 南太平洋でサイクロン多発の異常な年? [国際情勢]
これも全く報道されないのですが南太平洋のオーストラリアやニュージーランドでサイクロン=台風が多発しているのです。
現在、日本を襲っている爆弾低気圧はどうも・やはり南太平洋での異常気象と関係ありそうなのです。春の嵐では済まない規模でしょう。
今年の日本の天気・・・春から夏にかけて大荒れとなるのですが・・・何故、気象庁や報道機関はこのような重要な情報を公開しないのでしょうが? 災害拡大を望んでいるのでしょうか?
スポンサードリンク
◆18日朝にかけ、全国で激しい雨 (朝日新聞デジタル様)
急速に発達する前線の影響で、17~18日朝にかけ、雷を伴う激しい雨が降るなど、全国的に荒れた天候になる。気象庁は、暴風や高波、土砂災害や河川の増水に警戒を呼びかけている。
前線を伴った低気圧は今後、急速に発達しながら日本海を北東に進むとみられる。西日本では18日未明にかけて、東日本では18日未明から明け方にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込み。
18日朝までに降る各地の雨の量は、多いところで四国250ミリ、近畿と東海200ミリ、九州180ミリ、関東甲信150ミリ、沖縄・奄美と北陸で120ミリ、中国地方で100ミリ。18日は北海道と東北でも大雨の恐れがある。また、18日にかけて西日本から北日本の最大瞬間風速は30~35メートル、沿岸部の波の高さは3~5メートルの見込み。
スポンサードリンク
◆サイクロンが多発してる南太平洋
日本でも台風多発の年となるのか?
この異常なサイクロンの多発・・・もう少し緯度が上なら偏西風等にのって日本に台風としてやってくるのです。
先月末、最強クラスの熱帯サイクロンが豪州を直撃したばかりだが、今度は南太平洋のニュージーランド沖で発生した。
豪州西岸のインド洋でもサイクロンに変わりそうな低気圧が確認されている。
米海洋大気庁(NOAA)の共同台風警告センター(JTWC)は5日、南太平洋のニュージーランド北東沖に熱帯サイクロン「14P」が発生したと発表した。
サイクロンは現在、最大時速64キロで、トンガを目指して南西方向に進んでいて、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星によると、強力な暴風雨を伴っているという。
一方、先月末にカテゴリー4の巨大サイクロンが直撃したオーストラリアでも、北西沖のインド洋付近で発達する熱帯低気圧が確認され、24時間以内にサイクロンに変わる可能性が高いと予想されている。
にっぽんを襲っている爆弾低気圧・・・全国で大雨と突風の注意報が出ているのですが、南太平洋のオーストラリアやニュージーランドに異常気象えお意識していれば予測できた天気ですよね?
と言うことで今年の日本・・・台風多発・・・大雨災害に厳重注意となりますね?
積雪・大雪警報の関東(11月)・寒気団も気象兵器であり台風の接近と同様地震等に注意?
http://kagefumi811.blog.so-net.ne.jp/2016-11-23-1
スポンサードリンク
kage
下記は応援している『みな』さんのサイトです。当サイトより無難・安全です。生活情報はお役に立つ・・・知ってて損のない情報かと思います。
最新のニュースと生活情報を知る
http://mi--ma.blog.so-net.ne.jp/
現在、日本を襲っている爆弾低気圧はどうも・やはり南太平洋での異常気象と関係ありそうなのです。春の嵐では済まない規模でしょう。
今年の日本の天気・・・春から夏にかけて大荒れとなるのですが・・・何故、気象庁や報道機関はこのような重要な情報を公開しないのでしょうが? 災害拡大を望んでいるのでしょうか?
スポンサードリンク
◆18日朝にかけ、全国で激しい雨 (朝日新聞デジタル様)
急速に発達する前線の影響で、17~18日朝にかけ、雷を伴う激しい雨が降るなど、全国的に荒れた天候になる。気象庁は、暴風や高波、土砂災害や河川の増水に警戒を呼びかけている。
前線を伴った低気圧は今後、急速に発達しながら日本海を北東に進むとみられる。西日本では18日未明にかけて、東日本では18日未明から明け方にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込み。
18日朝までに降る各地の雨の量は、多いところで四国250ミリ、近畿と東海200ミリ、九州180ミリ、関東甲信150ミリ、沖縄・奄美と北陸で120ミリ、中国地方で100ミリ。18日は北海道と東北でも大雨の恐れがある。また、18日にかけて西日本から北日本の最大瞬間風速は30~35メートル、沿岸部の波の高さは3~5メートルの見込み。
スポンサードリンク
◆サイクロンが多発してる南太平洋
日本でも台風多発の年となるのか?
この異常なサイクロンの多発・・・もう少し緯度が上なら偏西風等にのって日本に台風としてやってくるのです。
先月末、最強クラスの熱帯サイクロンが豪州を直撃したばかりだが、今度は南太平洋のニュージーランド沖で発生した。
豪州西岸のインド洋でもサイクロンに変わりそうな低気圧が確認されている。
米海洋大気庁(NOAA)の共同台風警告センター(JTWC)は5日、南太平洋のニュージーランド北東沖に熱帯サイクロン「14P」が発生したと発表した。
サイクロンは現在、最大時速64キロで、トンガを目指して南西方向に進んでいて、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星によると、強力な暴風雨を伴っているという。
一方、先月末にカテゴリー4の巨大サイクロンが直撃したオーストラリアでも、北西沖のインド洋付近で発達する熱帯低気圧が確認され、24時間以内にサイクロンに変わる可能性が高いと予想されている。
にっぽんを襲っている爆弾低気圧・・・全国で大雨と突風の注意報が出ているのですが、南太平洋のオーストラリアやニュージーランドに異常気象えお意識していれば予測できた天気ですよね?
と言うことで今年の日本・・・台風多発・・・大雨災害に厳重注意となりますね?
積雪・大雪警報の関東(11月)・寒気団も気象兵器であり台風の接近と同様地震等に注意?
http://kagefumi811.blog.so-net.ne.jp/2016-11-23-1
スポンサードリンク
kage
下記は応援している『みな』さんのサイトです。当サイトより無難・安全です。生活情報はお役に立つ・・・知ってて損のない情報かと思います。
最新のニュースと生活情報を知る
http://mi--ma.blog.so-net.ne.jp/
コメント 0